「Excel for Mac 2011」で散布図を作る時に、データ系列毎に、色やマークを替えたり、横軸の値を系統毎に設定できると嬉しいと思うようになった。そこで簡単な事例で確認したので、忘れる前に書き出して置くことにしました。
先に作ったサンプルを示します;
|
図1サンプル |
ちなみ、
- 縦軸Y1は正弦関数、横軸X1。
- Y2は余弦関数*指数関数exp(-kx)、横軸X2で独立に設定。
- Y3は正弦関数*(1-exp(-kx)) 、横軸移動。横軸X1の一部を共有。
- Y4は2次関数。横軸X4で独立に設定。
このグラフでは、四つの系統(Y1, Y2, Y3, Y4)について;
- それぞれの系統毎に「色分けやマーク」が出来る。
- 系統毎の表現が干渉しない。
- 行方向に系列を入れておくと、データの挿入・削除で 「色分けやマーク」の設定が変化してしまう。
- 系統毎に、プロットの開始&終了の横軸値がバラバラに設定できる。
- 系統毎に、プロット間隔もバラバラに設定できる。
- 系統毎の制御性や保守性が向上する。
- 系統毎に列方向に配置するので、作成が楽。
- 系統毎の表示のオン・オフが対応する縦軸データの表示・非表示で処理できる。
を実現できるのが自慢です。
具体的に、グラフを操作した結果を示します;
|
図2 グラフとデータ |
ここで、青い色の項目「X1」は「系列Y1、以下(Y1)」と「(Y3)」の共通横軸です。以下にグラフの「系列毎のデータ」をクリックした時の領域のハイライトを見てみます;
|
図3 系列 Y1 のハイライト |
|
図4 系列 Y3 のハイライト |
|
図5 系列 Y2 のハイライト。(X2,Y2)ペア |
|
図6 系列 Y4 のハイライト。(X4,Y4)ペア |
この様な設定に持ち込むと、系統毎のプロットの表示/非表示が簡単にできます;
|
図7 (Y1)の非表示:「D列」を非表示にした。 |
|
図8 (Y4)の非表示:「23〜35行」を非表示にした。 |
|
図9 (Y2, Y4)の非表示:「I列」を非表示にした。 |
行と列との非表示組み合わせも使えば、かなり自在に表示コントロールが出来るのは言うまでもないが、混乱しやすいので、あまり行方向に系列を入れ込まない方が安全だし、データ領域を追加するとき、手軽にできる。あまり幅が大きくなってきたら、別のシートに移す方が良いかも。
具体的な設定を説明する;
|
図10 グラフをクリック。「右クリック」して、プルダウン・\メニューから「グラフ データの選択...」を取る。 |
|
図11 (Y1)の設定。メインなデータを意識して、2〜300行までの設定にしている。 |
|
図12 (Y3)の設定。(X1)の一部を共有している。補助データ(縦線)などの表示を想定。 |
|
図13 (Y2)の設定。補助の水平線(例えば、平均値、上限線)など。 |
|
図14 (Y4)の設定。補助の領域表示(例えば、設定範囲の幅広の線分)など。 |
要は、
- 『系列毎』に「追加や削除」をする。結局、データの保守が楽になる。
- 『行や列毎』に (X, Y)を区切っておく。系列の表示制御が楽になる。複雑なデータの場合、一部のデータを非表示にして、見通しを良くして設定が出来る。
となる。
それにしても、「領域設定」に『領域の
名前』 を活用できないのは不思議だ?
ーーーー
この記事の履歴
- 開始 2012-11-07 (水) 23:07
- 修正 2012-11-08 (木) 11:37
0 件のコメント:
コメントを投稿