2012-04-28

「Mac mini」の内蔵HDDを消失した!!!

長い事懸案で在った「ピラティスのロール・アップ」運動の検討をしているうちに,その運動のアニメーションを作りたく成って来た。為に「ImageMagic」をインストールしようとしたが「X11.app」が不調なのに気づいて,対処しているうちに,あろう事に内蔵HDDを消去してしまった。

内蔵HDD(210GB)の全体を,外付けHDD1に対して完全に復元しようとして,2TBを4つのパーティションに切ってある(〜500GBごと)のを,効率よく使う為に,さらに細切れに細分割できるかと思い,一つのパーティションを250GB*2に再分割して,そこに内蔵HDDのバックアップを作ろうとしたが,エラーとなった。そこでパーティションを戻そうとしている時に,肝心の内蔵HDDを消してしまったのだ。

その後,内蔵HDDを消去して,新規に「Lion 10.7.3」をRecoveryHDのダウンオードから含めて20min強と,意外とスムーズにダウンロードできた。現在,「Time Machine」でバックアップしたデータを手動でコピーしながら復帰している。

ところが、現状のLion7.3では「~/Library」はFinder上では不可視(遮蔽)されている。其の上に,「Time Machine」のバックアップ・データ(backups.backupdb)の「yyyy-mm-dd-HHMMSS/」の下の「/Users/[アカウント名]/Library」も同様に遮蔽されている。其の上に,「ライブラリ」の表示の仕組みが二重に働くようで,とても「処理し難い」=「間違いを起こし易い」

ここら辺を,アップルのサポート・センタのシニア・アドバイザの方と論議している為に,「ディレクトリの日本語表記」と「~/Libraryの遮蔽解除」をしてしまえば,問題が解消するのではなかろうかと予想した。 そこで;
  • 2つの処理を具体的に述べますと;
    • ターミナルでのコマンドで「ライブラリ」の遮蔽を解除
      • $ chflags nohidden ~/Library/
    • フォルダ名の日本語ローカライズの停止: 詳しくは別記事の予定。
      • /System/Library/CoreServices/SystemFolderLocalizations で,
        • Japanese.ilprojの下のSystemFolderLocalization.stringsをen.lprolのそれに置き換える;
      •  実際のコマンドとしては;
        • $ cd /System/Library/CoreServices/SystemFolderLocalizations
        • $ sudo cp en.lproj/ SystemFolderLocalizations.strings Japanese.lproj/
上記の処理の後では,予想道理に,内蔵HDDでも,「Time Machine」の個別ファイルでも「~/Library」はストレートに見えるし,コピーできるようになった。
  • 少なくとも「Lion 10.7.4」か「Mountain Lion 10.8」までには,これらの処理をユーザが簡単なコマンドで切り替えるようにして欲しいものだ。
  •  「Time Machine」の個別ファイルなり個別ディレクトリはコピーだけにして、万が一にも書き込みはしないように注意することだとおもう。

この間, 「ピラティスのロール・アップ運動の実証モデル」の概念設計ができたので,東急ハンズで材料を物色したら「田宮模型の4速クランク・ギヤー・ボックスセット, No.110」があったので生まれて初めて組み立ててみた。実際に動かすと,問題点が幾つか見えて来たので,タミヤのサイトでカタログを覗くと,「6速ギヤボックスHE, ITEM72005」がやや高速回転だが構造が確りしているので「凧糸」に張力を派生させるには好都合である事がわかった。

コンピュータのチューニングと模型の製作は,意外と相性がよ意味ようだ。物いじりは頭をリラックスする効能がありそうだ。

両者とも巧くいけば,チューニング記録を報告出来るかも知れないなぁ。

ーーーー このポストの履歴
  1. 開始 2012-04-28 (土) 11:09 
  2. 修正 2012-05-01  (火) 14:55

0 件のコメント:

コメントを投稿

注目の投稿

Terminalでの、なんちゃってViモドキ

近頃、ようやくKarabiner-Elementsに慣れてきたので、 Terminalで動作する「擬似Vi-Mode」を作って見たので、ご紹介します。 『概要』 「擬似Vi-Mode」の所以は、方向キー「←↓↑→」を通常の「hjkl」ではなくて「jkil」としました。これ...