取り留めの無い話の様ですが、意外な関連があります。"Quick Look"に興味が湧いたのは、KeyRemap4MacBookのキー操作の図面をキー入力一発で引き出せるかをトライしていた時です。
始めには、"Quick Look"をターミナル経由で呼び出せれば善いと考えて、調べて見たのですが、良く判りませんでした。そこで、アップルのサポート・コミュニティ、「Mac mini」のフォーラムで質問しました;
そこで判ったのは"Quick Look"に対応するコマンドは、敢えて言えば「qlmanage」だけれど、デバッグ用に作られているので、使い勝手は悪いよ、という結論でした。
これを説明下さったHiro.Sさんが、AppleScriptから"Quick Look"で画像ファイルを表示する手法をお教え下さったのですが、自分には馴染めませんでした。
逆に「qlmanage」でiTunesで演奏中の歌詞を、Dashboardに移動する事無く、現在のデスクトップ中に表示する方法をお示しになり、常連のHALさんとの活発な論議が起こりました。
他方私は、最近CDを聴くよりも、性能が向上したCALMRADIO.COMを聴く頃が多いです。そのとき、iTunesの情報窓では;
そんな最中、Hiro.Sさんから、2013/05/12 14:18に「(* Radio の情報をリストファイルに書き出す iTunes用 AppleScript……」というスクリプトの公開がありました。私には、こんなに簡単に望んだデータを引き出して、表に出来るのかと驚きました。
このころは、ファイルをエディタで開けて見るという単純な方法でした。でも、作業中に興味ある音楽が出てくると.appにしたアイコンをクリックするだけで情報がセーブできたり、眺めたり出来て、心理的にも充足感が高まりました。
そのうちに、区切り記号を「tab:\t」にして、ファイル名を.tsv(tab-separated values)とするだけで、エディタで開かずとも"Quick Look"で、そこそこ見易く表示出来る事が判りました。
ところが、Hiro.Sさんから「2013/05/19 15:25」に「Javascript Bookmarklet」を使っって、ソート付きのHTMLの紹介がありました。これには衝撃的な印象を受けました。ブラウザを表示先とすれば、"Quick Look"の様に、データの損傷はなく、余計なボタンもなく、必要なデータをキーボードから直接呼び出せることになるからです。
で、急遽「ソートできる表」という観点から検索をしてみると「jQuery」というJavaScriptのツール群様のプラグ・インのjquery.csv2table.jsを使えば、「容易に・奇麗に・動的な表示」が可能らしいとわかりました。
まだ自分では使い方が判っていないのですが、師匠のHiro.Sさんにご教示を受けて使っています。
と言う様な、紆余曲折を経て、
____
この記事の履歴
始めには、"Quick Look"をターミナル経由で呼び出せれば善いと考えて、調べて見たのですが、良く判りませんでした。そこで、アップルのサポート・コミュニティ、「Mac mini」のフォーラムで質問しました;
そこで判ったのは"Quick Look"に対応するコマンドは、敢えて言えば「qlmanage」だけれど、デバッグ用に作られているので、使い勝手は悪いよ、という結論でした。
これを説明下さったHiro.Sさんが、AppleScriptから"Quick Look"で画像ファイルを表示する手法をお教え下さったのですが、自分には馴染めませんでした。
逆に「qlmanage」でiTunesで演奏中の歌詞を、Dashboardに移動する事無く、現在のデスクトップ中に表示する方法をお示しになり、常連のHALさんとの活発な論議が起こりました。
他方私は、最近CDを聴くよりも、性能が向上したCALMRADIO.COMを聴く頃が多いです。そのとき、iTunesの情報窓では;
- スクロールする上、
- フォントも小さく、
- 直ぐに見えない
そんな最中、Hiro.Sさんから、2013/05/12 14:18に「(* Radio の情報をリストファイルに書き出す iTunes用 AppleScript……」というスクリプトの公開がありました。私には、こんなに簡単に望んだデータを引き出して、表に出来るのかと驚きました。
このころは、ファイルをエディタで開けて見るという単純な方法でした。でも、作業中に興味ある音楽が出てくると.appにしたアイコンをクリックするだけで情報がセーブできたり、眺めたり出来て、心理的にも充足感が高まりました。
- 意外な局が面白かったり、
- 全然知らないけれど興味の在る曲が判って、版元も検索出来たり。
- 好きだけど名前の知らない曲が判明したり。
- 知らない演奏家だけど善い音楽家を知ったり。
そのうちに、区切り記号を「tab:\t」にして、ファイル名を.tsv(tab-separated values)とするだけで、エディタで開かずとも"Quick Look"で、そこそこ見易く表示出来る事が判りました。
ところが、Hiro.Sさんから「2013/05/19 15:25」に「Javascript Bookmarklet」を使っって、ソート付きのHTMLの紹介がありました。これには衝撃的な印象を受けました。ブラウザを表示先とすれば、"Quick Look"の様に、データの損傷はなく、余計なボタンもなく、必要なデータをキーボードから直接呼び出せることになるからです。
で、急遽「ソートできる表」という観点から検索をしてみると「jQuery」というJavaScriptのツール群様のプラグ・インのjquery.csv2table.jsを使えば、「容易に・奇麗に・動的な表示」が可能らしいとわかりました。
まだ自分では使い方が判っていないのですが、師匠のHiro.Sさんにご教示を受けて使っています。
と言う様な、紆余曲折を経て、
- "Quick Look: 静的" → ブラウザ + jQuery + csv2table.js: 動的
____
この記事の履歴
- 開始 2013-05-31(金) 12:04:18